スポンサーリンク

21年6月19日にHSK6級のネット試験を初めて受験した。
受験したのは現状の実力を把握したいのは当然だが、一番の目的は180点取得して通訳案内士試験の語学試験の免除。
結果は下記の通り。

ちなみに受験後の得点予想(願望)は下記の通り
リスニング 60点
リーディング 70点
ライティング 50点
合計 180点
目標の180点には43点足りない。
皮肉にも一番自信が無かったライティング一番得点が高く、予想とほぼ一緒だった。
あのライティングであれば50点は貰えるんだと体感できたことは収穫。。
ライティングの課題文が読み易かったので書きやすかった。
ただリスニングとリーディングはいただけない。
リスニングとリーディング、共に過去問演習では毎回6割程は取れていた。
正直リスニングは理解出来ていない、ただ選択肢は何となく選べる。そういうレベル。
一方リーディングは出来た感触はあったが、結果が示す通り。
21年内に最低もう一度受験する。
あわよくば年内21年の通訳案内士試験の受験を考えていたが、当初の22年の受験を目指す。
対策としては過去問を回して、解らない、聞けない語彙を無くしていくしかない。
当然と言えば当然だ。
当たり前のことを当たり前にやってHSK6級(180点)を突破したい。

スポンサーリンク