スポンサーリンク

21年6月27日に東京・市ヶ谷まで行って受験した。
当日の受験の感想はこちら。
今回の試験結果

前回102回

前々回101回

結果はリスニングも筆記も玉砕。
これが真の実力か。
正直、筆記は70点超えていた体感だった(結果が怖くて自己採点していない)。
リスニングは自身を持って回答した問題が間違えだった。。
これは引っ掛け問題と思って回答した問題だったが、結果的に自分が引っ掛かった。
リスニング 25点。過去最低点数。。。
一体何を学習してきたのか? 点数を見ると正直残念。
筆記も過去最低点数。
今すぐ”次へ頑張ろう!”という気持ちになかなかなれない。
英語もそうだが中国語も難しい。。。
当たり前か
3歩進んで2歩下がる感覚。
落ち込んでも致し方ない。
今までやってきたことを当たり前のことを当たり前にやるしかない。
なかなか思う通りにはいかない。
しかし、何故何だろうか?
リスニングはともかく、筆記は本当に残念だ。
現実を受け止めるしかない。
このような報告をするとは思わなかった。
合格しました!とまでは言わないが、不合格でももう少し点数は得られたと思っていた。
凡是没有失败,只有成功的暂时停止。
スポンサーリンク