スポンサーリンク

一体何回受験したら気が済むのだろうか?
最新の戦績

2018年からほぼ毎回受験している。
リーディング、ライティング、リスニングとも全て中途半端だから合格できていない。
英検1級が語学学習のスタートラインとある人言う。
俺はスタートラインにも立っていないのか?思わなくもない。
まがりなりに仕事で使っているので日本人としては使えるレベルだと考える。
ただ英検1級合格レベルではないのが事実。
受かるにはリーディングとライティングを7割位でライティング8割位必要。
自分の結果はそれぞれ6割、6割、6割。全て中途半端。
いつか受かると思って受験しているが、結果はこの通り。
英検に特化した学習はしていないが、日常生活ではリスニングとライティングに注力している。
この部分で実際の試験で8割得点できれば合格に近つく。
試験のためだけの学習はしていないが、試験を意識して英語と向き合っている。
来月10月10日の試験を受験する予定。
前回は前述の通り今年1月の試験。
何かを変えなければ得点は変わらないかもしれない。
変化を意識しつつ継続が必要とは分かっている。

スポンサーリンク