スポンサーリンク

先月6月19日に初めて受験し結果は下記の通り

目標はズバリ180点越え
あと43点。
听力和阅读一起要43点。各有大概必要20点。
正直前回、それぞれ60点は取れると思っていたし、試験終了した体感もそんな感じだった。
しかし結果は上記の通り。
使っている参考書(教科書)は3つのみ。
- リスニングの基礎はこいつ。
2. リーディングとライティングの基礎はこいつ。
created by Rinker
¥2,750
(2025/02/23 19:36:24時点 楽天市場調べ-詳細)
3. 試験対策は過去問
created by Rinker
¥3,828
(2025/02/23 09:30:04時点 楽天市場調べ-詳細)
180点以上であればこれらをこなせば必ずいける。
HSK6級180点 → 全国通訳案内士 → 中国語検定準1級 の順番で攻略し、下記のターゲットを考えている。
2022年 全国通訳案内士試験 合格
2023年 中国語検定準1級 合格
これまでやってきた事を継続して良いけば必ず目標をクリアー出来ると確信している。
ちなみに全国通訳案内士に向けては本格的に取り組んでいないが、この本をベースにしている。
正直HSK6級までは現実的な手応えはあるが、全国通訳案内士試験以降はまだまだ中に浮いている。。
スポンサーリンク