スポンサーリンク
英検1級はかれこれ10回は受験しております。
検定試験はそれとして、実際の運用能力は別なのはわかっております。
![](https://youtailang.com/wp-content/uploads/2022/03/スクリーンショット-2022-03-02-19.34.59-320x180.png)
英検1級に合格できていない勉強法結論から申し上げると”受かってやる”という強い気持ちに尽きると思います。
既に10回程受験しており、それを実感します。
ht...
![](https://youtailang.com/wp-content/uploads/2021/12/スクリーンショット-2021-12-31-20.47.52.png)
私の英検1級の勉強方法
英語の運用能力を維持および高める為に英検1級を目指している。
いつでも受かると思っている為か?合格点に達していない。
...
それは業務で使用しているで十二分に分かっております。
流暢に話せるにはことしたことはありませんが、それよりも内容です。
業務では”内容=売り上げに貢献できるか”に尽きると思います。
内容にプラスしてより滑らかというか、ネイティブに近い英語で話せればお互いストレスは減るに違いありません。
それを目指すために英検に取り組んでおります。
何故?英検なのか?の問いは簡単です。
読む、書く、聞く、話すの4技能の試験だからです。
全ての面で高いレベルを目指す事が出来ます。
仕事で使えるレベルって何なのですかね?って思うことも無くはないです。
英検1級は合格出来ておりませんが、なんだかんだある程度の英語力があるから今の自分があり、業務をしております。
試験は試験、運用能力は運用能力。
この考えは間違いないと思います。
運用能力がある人は試験合格レベル以上だと思います。
そういう意味では検定試験合格レベルは業務で使うには最低限なくてはならいと考えます。
英語ではそれが英検1級と自分は考えております。
しかし、自分の努力が足りないでしょうが、マジで受かりません。
受かりはしませんが、4技能を高めるには良い試験だと思います。
受かれば終わりではありません。
合格レベルの継続、もしくはそれ以上にするのが目標です。
本当に終わりがないですね。
一緒に頑張りましょう!
![](https://youtailang.com/wp-content/uploads/2021/10/image-13.png)
英会話スクール 無料体験レッスンを受けた3社の比較それぞれ無料体験レッスンを受けました。
実際に体験レッスンを受講した3社はこちらです。
日本人講師やネイティブ講師も選べる産...
![](http://image.moshimo.com/af-img/3654/000000056260.jpg)
![ベルリッツ](https://www.afi-b.com/upload_image/11412-1578555769-3.jpg)
今日も目標に向かってコツコツです。
スポンサーリンク